栃木県野木町の音楽教室《ハーモニー水森》体験レッスン受付中

http://harmony-mizumori.com/files/content_type/type006/11/201510222353512199.jpg
qrcode.png
http://harmony-mizumori.com/
モバイルサイトにアクセス!
 
 
 
さくらの季節になってきました
2023-03-13
3月は卒業式シーズンですね。
卒業の方々おめでとうございます。

日本の歌は叙情的、情緒豊かであると思います。四季折々の情景が目に浮かぶ歌詞やメロディーに心惹かれます。特に桜吹雪や花びらが舞う情景が目に浮かぶ「さくら」は大好きです。
先日のグループレッスンでは「さくらさくら」のリズムにあわせてたくさんの花びらが舞う光景となりました。
教室では日本の歌を積極的に取り入れており、心豊かになるよう育んでおります。さくらの花びらが宙に舞うと、みんなが笑顔になり、温かい雰囲気になりました。
 
1歳6か月お子様体験レッスン♪
2023-03-03
とっても笑顔の可愛い1歳6か月のお子様が体験にいらして下さいました。
 
ピアノから音が出る事にとても不思議なお顔をしていました。いつも保育園で聴いているとのことでしたが、音色が違ったり、グランドピアノであったりどこから音が出てるの?興味津々!
レッスンの終わるころには一人でピアノに行き、小さな手をいっぱい広げてパー!にして弾いていました。
他にも体験しましたが、生まれて初めて聞く音にとても喜んでいました。
そしてお母様のお子様を見ている瞳がとても幸せそうで嬉しくなりました。
 
ハーモニー水森の乳児のグループレッスンは指導者2名です。
指導者2名の最大の利点はお子様の様子を丁寧に確認しながら進行を細かく調整することが出来ます。
小さなお子様の数秒単位で変わる様子を見逃すことなくレッスンを進めていきます。
そしてグランドピアノベーゼンドルファーピアノ225から奏でられる美しい音。小さなころから体感してほしいとピアノを設置しております。そして数多くある道具は手作りです。見て、聴いて、触って、遊びの中から音楽を学んでいきます。
そしてリズムや音符読みの移行していきピアノが弾ける頃には、感性豊かなお子様になっている事でしょう。
 
グループレッスンをスタートして24年となりました。
たくさんの生徒さんとめぐり逢い、最初の生徒さんは24歳!
音大に進学され演奏家になられた方もいらっしゃいます。
 
今日はひな祭り!大切な命。お子様の未来へ向けて成長をお祈りいたします。
 
 
ピアノの調律
2023-02-27
来月教室のピアノ4台を調律します。
ピアノのメーカーによって調律師を変えてお願いしております。
メーカーによって構造が違うためそれぞれの専門の方に見て頂いております。
 
ご自宅のピアノはいかがですか?
メンテナンスが必要な場合お声がけください♪
 
ご入会の皆様へ~関係者生徒さん専用ページをご覧ください。
2023-02-27
 
学ぶことへの楽しさ
2023-02-19
自分が学びたいこと。
 
自分に学びたいことが沢山ありすぎて「順番ね!冷静ね」と思うことがあります。
いつまでも探求出来る環境にあることに感謝です。
 
何事も自分から学びたいという気持ちが大切ですね。
 
曲が何調で書かれているの?
2023-02-19
曲はたくさんの調があります。
皆さんが身近で感じられるのは、歌う時開始音を歌いやすい高さにして声を出すことが出来ます。
音の高さで曲のイメージはガラッと変わりますね。作曲家は意図があって高さを決めています。
音楽を学ぶにあたって感覚だけでなく、理論も加えしっかりと学んで進んでいく事が演奏することの近道となります。
何調?には決まりがあり、少し入り口の扉を開けば理解できるようになります。弾くことにだけ夢中になって、音符の見落しが無いようにしたいですね。そのためには音階練習も大切ですね。一曲ピアノ曲を仕上げていくのに多くの学びがあります。
毎日コツコツと練習していると発見が見つかります。練習を楽しんでくださいね♪
 
未就乳児レッスン幼稚園へ
2023-02-12
ハーモニー水森では、指導者2名で幼稚園に未就乳児の音楽レッスンの指導に17年伺っています。
 
15名程のグループレッスン。
保護者の方々が丁寧にお子様の成長をとてもやさしく見守り一緒に楽しんで下さり
伸び伸びとレッスンを受けています。
ドレミのうたやパネルシアターの「猫のお医者さん」はとてもお気に入りでご自宅に帰ってご家族に覚えていることを披露しているそうです。
あと1回で今年度のレッスンは終了。1年で色々なことを覚え、一番後ろにいたお子様が私の隣にピッタリとついて一緒に歌って踊ってくれるようになって胸がキュンと熱くなります。
子育ての環境を提供している幼稚園に感謝しております。また環境があってもグループレッスンが日常の一部のように楽しく自然にできなくては意味がありません。保護者様たちがそれをよりよい環境になるよう協力し考えて下さっていることに、指導者としてまた子育てを終えた私にとって大変幸せです。
3月で最後の1回のレッスンで皆さんとお別れ、、未来に向けて桜いっぱい咲くレッスンにします♪うれし涙でいっぱいの花を咲かせお別れしたいと思っております♪
 
 
大型エアコン清掃依頼。
2023-02-07
本日大型のエアコンクリーニングをしています!
花粉の10倍の今年!クリーンな空気でレッスンを行えます!
レッスン楽しみにお待ちしております♪
 
 
 
ピアノレッスンで使用される教材、楽譜。
2023-02-04
レッスンに使用される教材や楽譜は?
 
教材や楽譜にもそれぞれの目的があり、生徒さんが今必要であるか見極めて多くの教材、楽譜からから検討しています。
 
特に乳幼児、小学生は発達が目覚ましく教室では多くの教材を準備して待っています。
体感出来る多数の楽器、トランポリン、音符み、手作りでの音楽劇等、全身で感じ覚えていきます。
 
小さなお子様の楽譜は、大変多く専門家の先生方が研究され出版されております。
どの楽譜も素晴らしく、生徒さんの個性を見極め選択しております。
伸び伸び育ち、創造力をして音を奏でられるよう常に検討し、次へのステップへ導きます。
 
大人の方の楽譜は、大人のためのピアノアレンジや名曲を弾いています。
初心者の方は、音符が読めるようになり指番号が安定してきます。
細かなリズムも一緒にカウントし、弾きながら覚えていきます。
生徒さんが弾きたい曲も持っていらして下さいます。
 
楽譜選びは、生徒さんの個性を大切にし指導していきます。
たどり着くところは、指導者の手から離れた時、自分の好きな曲を自由に弾けるようになってほしいと思っております。
 
 
 
アンサンブルコンテスト銀賞
2023-01-05
教室に通う生徒さん3名が、吹奏楽連盟のアンサンブルコンテスト栃木県大会に、
フルート三重奏で出場し、銀賞を受賞しました。おめでとうございます。
 
公開で行われた大会を、私も聴きに行くことができました。大きなステージで、堂々とした演奏でした。
緊張感と共に、作り上げてきた音楽をのびのびと表現している姿が、2階席からも輝いてみえました。
 
素晴らしい経験をすることができましたね。
心から、拍手をおくります。        
                     講師 青木       
 
 
フルート無料体験受け付けております。
楽器は体験用にメンテナンスをしておりますフルートをお貸出し致します。
お気軽にいらして下さい。
            
                           
 
<<ハーモニー水森>> 〒329-0111 栃木県下都賀郡野木町丸林578-4 TEL:0280-57-0400